PR
2014年05月27日
税と社会保障の負担減に効果的な対策とは・・・メタボ対策・・・?
消費税が8%にUPして、早、2ヶ月が経とうとしています・・・
アベノミクスの経済効果もあって、夏のボーナスはUPする企業が多そうです。
消費増税はどの程度、景気に影響は与えているのでしょうか・・・
少なくとも、注文住宅は駆け込み需要の影響で、4月以降の業績は苦戦模様のようです・・・
そして、消費税10%への更なる増税・・・この増税が行わるか否かは。これからの経済状況を見ながら安部総理の判断となってきますが、どのような結果となってくるでしょうか・・・
先日、ある面白い記事を見つけました。
その記事は、消費増税に関する記事で、増税の必要性についての記事でした。
消費増税の目的は、今後、増え続けていく社会保障の不足分の補てんです。
この増え続けていく社会保障の対策は何か・・・といったような内容でした。
社会保障の負担を減らすのには、国民が健康になることが効果的とありました。
当たり前といえば、ものすごく当たり前・・・
いまの社会保障は、医療費の国費負担分が大きくのしかかっているようです。
世界の中でも、充実した日本の医療制度・・・
この医療制度のもと、安心して病院に通院できているのが現状でしょう。
そのコラムでは、メタボ対策・・・いわゆる成人病予防を徹底させることで、国民の病院への通院や服薬も減少することから、国の社会保障費用が大幅に削減されると具体的な数値を用いて解説されていました。
なるほど、その内容をみると、日本の成人病予防者を大きく減らすことによって、国の負担額も大きく減ってくることとなってきます・・・
国が豊かになって、食べるものに不自由しなくなって、食べたいだけ食べて、体調を悪くして個人も病んで、国の財政も病んでいく・・・
なんともはや、皮肉なことです・・・
かくいう私も・・・高血糖・・・国の社会保障に負担をかけてしまっている身の上です・・・
1月に1回、病院に通院して検査と薬をもらいに知っています。
1回、約7500円の支払です・・・3割負担ということは・・・25000円の医療費、そのうち、保険で17500円を払ってもらっています。
12か月で、実に、210000円が国の負担で賄われています。
国民の1割の1000万人がメタボとすると・・・実に2兆円・・・!
メタボは、注意をすれば防げます・・・
財政再建には消費増税も必要・・・
そして、メタボ対策もまた・・・ものすごく必要なことかもしれません・・・
メタボな私は、まずは、体重を落とすことから始めてみます・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
アベノミクスの経済効果もあって、夏のボーナスはUPする企業が多そうです。
消費増税はどの程度、景気に影響は与えているのでしょうか・・・
少なくとも、注文住宅は駆け込み需要の影響で、4月以降の業績は苦戦模様のようです・・・
そして、消費税10%への更なる増税・・・この増税が行わるか否かは。これからの経済状況を見ながら安部総理の判断となってきますが、どのような結果となってくるでしょうか・・・
先日、ある面白い記事を見つけました。
その記事は、消費増税に関する記事で、増税の必要性についての記事でした。
消費増税の目的は、今後、増え続けていく社会保障の不足分の補てんです。
この増え続けていく社会保障の対策は何か・・・といったような内容でした。
社会保障の負担を減らすのには、国民が健康になることが効果的とありました。
当たり前といえば、ものすごく当たり前・・・
いまの社会保障は、医療費の国費負担分が大きくのしかかっているようです。
世界の中でも、充実した日本の医療制度・・・
この医療制度のもと、安心して病院に通院できているのが現状でしょう。
そのコラムでは、メタボ対策・・・いわゆる成人病予防を徹底させることで、国民の病院への通院や服薬も減少することから、国の社会保障費用が大幅に削減されると具体的な数値を用いて解説されていました。
なるほど、その内容をみると、日本の成人病予防者を大きく減らすことによって、国の負担額も大きく減ってくることとなってきます・・・
国が豊かになって、食べるものに不自由しなくなって、食べたいだけ食べて、体調を悪くして個人も病んで、国の財政も病んでいく・・・
なんともはや、皮肉なことです・・・
かくいう私も・・・高血糖・・・国の社会保障に負担をかけてしまっている身の上です・・・
1月に1回、病院に通院して検査と薬をもらいに知っています。
1回、約7500円の支払です・・・3割負担ということは・・・25000円の医療費、そのうち、保険で17500円を払ってもらっています。
12か月で、実に、210000円が国の負担で賄われています。
国民の1割の1000万人がメタボとすると・・・実に2兆円・・・!
メタボは、注意をすれば防げます・・・
財政再建には消費増税も必要・・・
そして、メタボ対策もまた・・・ものすごく必要なことかもしれません・・・
メタボな私は、まずは、体重を落とすことから始めてみます・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
2014年05月12日
消費増税後一月が経ちました・・・そろそろ、ライフプランの見直し時期かも・・・
早いもので、5月も第3週に入ってきました・・・
3月までは、マスコミをはじめとして世間は、消費増税で大揺れに揺れていたような記憶です。
消費増税になって、早、一月が経ちました。
東京まで電車にのって往復で2000円をパスモにチャージしていくら残るといった感覚が当初は馴染めていませんでしたが、最近はようやっと慣れてきました・・・
そうだ、いくらしか残らないといった感覚を覚えてきました。
消費増税前は、帰りの駅の構内のコンビニで買い物をするときにこの残り幾らで支払いをしていましたが、4月以降は足りなくなってしまいました。
おかしい、今までは買えていたのに・・・
そこで、気づきます・・・消費増税分だ・・・と・・・
さすがに、最近はそのイメージは間違えなくなりましたが・・・やはり、増税したんだという実感はわいてきます。
何気に、ガソリンを入れに行っても・・・何か高いな・・・という感覚が湧いてきていました・・・
なんで、いつもレギュラーガソリンが150円後半なんだ・・・と、150円半ばくらいじゃないのと・・・思ってしまっていました・・・
そこで、消費増税だと気付きます。
一事が万事、そうです・・・
最近は、税抜き表示をよく見かけるようになりました。
この税抜き表示が、消費増税前の税込金額と同等であったりします・・・
思わず、買い物かごに入れて、清算の時に・・・はっと気付きます・・・
そうだ、税抜きの価格だったと・・・
最近になって、やっと、違和感が感じなくなってきました・・・
ようやく、慣れてきたなと自分でも感じます。
皆さんも、同様に、感覚的に何とか慣れててきたのではないでしょうか・・・
とはいえ、電気代の支払いとか等のこれから実感が湧いてくるのもたくさん出てくるでしょう・・・
住宅は、予想通り、駆け込み後の嵐の後の静けさの状態のようです。
住宅の購入は、もしかしたら、今が狙い眼かもしれません。
また、なんとなく、消費税8%に慣れかけてきた今、消費税10%(いつになるかはわかりませんが・・・)を控えているとはいうものの、そろそろ、本格的な家計の見直しというか精査をしてみたほうがいかもしれません。
現状の状況を、冷静かつ詳細に分析し、これから住宅を購入される方は、住宅の購入資金は、子供の教育費、自分たちの老後の資金を中心に戦略を練っていくべきでしょう・・
また、住宅は購入済み、子供ももうじき独立といったような場合のかたは、より具体的な老後の生活設計を組み立ててみましょう・・・
そして、その戦略に基づいて、生命保険の内容の見直しや、住宅ローンの借り換え等を検討し実施して、将来のよりよい生活設計を実現していくべきでしょう。
まずは、現状分析・・・これがスタートです。
自分自身をよく知ることから、よりよい将来の人生設計の設計図を思い描いてみましょう・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
3月までは、マスコミをはじめとして世間は、消費増税で大揺れに揺れていたような記憶です。
消費増税になって、早、一月が経ちました。
東京まで電車にのって往復で2000円をパスモにチャージしていくら残るといった感覚が当初は馴染めていませんでしたが、最近はようやっと慣れてきました・・・
そうだ、いくらしか残らないといった感覚を覚えてきました。
消費増税前は、帰りの駅の構内のコンビニで買い物をするときにこの残り幾らで支払いをしていましたが、4月以降は足りなくなってしまいました。
おかしい、今までは買えていたのに・・・
そこで、気づきます・・・消費増税分だ・・・と・・・
さすがに、最近はそのイメージは間違えなくなりましたが・・・やはり、増税したんだという実感はわいてきます。
何気に、ガソリンを入れに行っても・・・何か高いな・・・という感覚が湧いてきていました・・・
なんで、いつもレギュラーガソリンが150円後半なんだ・・・と、150円半ばくらいじゃないのと・・・思ってしまっていました・・・
そこで、消費増税だと気付きます。
一事が万事、そうです・・・
最近は、税抜き表示をよく見かけるようになりました。
この税抜き表示が、消費増税前の税込金額と同等であったりします・・・
思わず、買い物かごに入れて、清算の時に・・・はっと気付きます・・・
そうだ、税抜きの価格だったと・・・
最近になって、やっと、違和感が感じなくなってきました・・・
ようやく、慣れてきたなと自分でも感じます。
皆さんも、同様に、感覚的に何とか慣れててきたのではないでしょうか・・・
とはいえ、電気代の支払いとか等のこれから実感が湧いてくるのもたくさん出てくるでしょう・・・
住宅は、予想通り、駆け込み後の嵐の後の静けさの状態のようです。
住宅の購入は、もしかしたら、今が狙い眼かもしれません。
また、なんとなく、消費税8%に慣れかけてきた今、消費税10%(いつになるかはわかりませんが・・・)を控えているとはいうものの、そろそろ、本格的な家計の見直しというか精査をしてみたほうがいかもしれません。
現状の状況を、冷静かつ詳細に分析し、これから住宅を購入される方は、住宅の購入資金は、子供の教育費、自分たちの老後の資金を中心に戦略を練っていくべきでしょう・・
また、住宅は購入済み、子供ももうじき独立といったような場合のかたは、より具体的な老後の生活設計を組み立ててみましょう・・・
そして、その戦略に基づいて、生命保険の内容の見直しや、住宅ローンの借り換え等を検討し実施して、将来のよりよい生活設計を実現していくべきでしょう。
まずは、現状分析・・・これがスタートです。
自分自身をよく知ることから、よりよい将来の人生設計の設計図を思い描いてみましょう・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅取得や住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
また、不動産の売買や不動産活用につきましては、船井財産コンサルタンツ東京銀座在職中に培った財産コンサルタントの経験を活かしながら不動産コンサルティングマスターとしてお客様重視の提案や対策実行をさせていただいております。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
そして住宅取得につきましては、三菱地所ホーム㈱での20年間に及ぶ住宅営業の経験とFPの知識を活かして、土地探しから建設会社の選定、間取りやお見積りの内容の相談、さらには家計チェックに基づく新規住宅ローンやアパートローン並びにその借換えのご相談まで承っております。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)